2023年8月30日に11枚目シングル【CREAK】の初回盤A・初回盤Bが発表されます。
そのシングルのカップリング曲が、デビュー後初メンバー6人一人ずつのソロ曲が収録されているそうです。
またソロ曲の製作や過程よ想いをドキュメンタリー映像にしたDVDも収録。
アルバム並みの豪華さでびっくりしているファンの方も多いようです。
そしてSixTONESはメンバー全員歌が上手いことでも知られています。
今回はSixTONES11枚目シングルの詳細そして各メンバーソロ曲について紹介していきます。
【CREAK】は「ノッキンオン・ロックドドア」の主題歌

表題曲である【CREAK】はSixTONES松村北斗さんとなにわ男子西畑大吾さんがW主演するテレビ朝日系ドラマ「ノッキンオン・ロックドドア」の主題歌となっています。

ミステリアスダンスチェーンになっていて、スリリングなビート・力強いコーラス・壮大なストリングスが絡み合う楽曲とSixTONESらしいかっこよさが期待されますね。
また、通常版に収録されている【Eye to Eye】は6人で出演しているロート製薬のTVCMソングになっているようです。
カップリングが豪華すぎる!
今回ファンの間で歓喜が起きているのは、カップリングの豪華さです。
初回盤A・初回盤Bに各3名ずつのソロ曲を収録しているそうです。
なんとデビュー後初で、アルバムではなくシングルに収録されていることがびっくりしたようです。
え、、シングルだよね??
— ニャン (@10shi_cha_n) July 10, 2023
アルバムじゃないよね???
#SixTONES_CREAK
また楽曲も豪華ということなので一人ずつ紹介していきます。
初回盤A:『自分の内面・仲間への感謝・人への愛情など【愛】』がテーマ
松村北斗さん・髙地優吾さん・ジェシーさん
初回盤B:『相手への想いや上手くいかないもどかしさなど【恋】』がテーマ
京本大我さん・森本慎太郎さん・田中樹さん
松村北斗

【ガラスの花】
『この度、予ねてから憧れていたアーティスト、アイナ・ジ・エンドさんに楽曲を作って頂きました。
たくさんの打ち合わせと映画での共演を経て、誰にも作れない一曲が出来上がりました。
言葉を超えるようなメロディと、音が聞こえなくなる程美しい言葉。
こんなにも人間味のある、真っ透明な音楽に僕はであったことがありません』
公式ホームページ
松村北斗さんのソロ曲
— アイナ・ジ・エンド (@aina_BiSH) July 10, 2023
"ガラス花"を作らせていただきました。
儚いのに勇ましい歌声も
消えてしまいそうな息遣いも
松村さんの魂の震えが表現に滲んでいて
素晴らしかったです。
こんな機会いただけてとても幸せです。
真心ぎゅっと詰まってます。大好きな曲。
届きますように🌸
髙地優吾

【MUSIC IN ME】
初めてソロ曲を収録するという事で、普段、自分が聴いてエールをもらっている、日本語ラップ調の楽曲をやりたいとリクエストさせていただきました。
歌詞の中には自分のパーソナルな部分や、ファンとメンバーへ向けたメッセージが込められています。
耳に残るハッピーな楽曲になっていますのでお楽しみ下さい
公式ホームページ
ジェシー

【Never Ending Love】
初ソロ曲は、ずっと憧れの存在だった堂本剛くんに楽曲提供をお願いしました。
剛くんワールド全開で壮大な楽曲になりました。
最初にピアノから入り、バラードかと思いきや、そこからいろいろ物語が始まる良い意味で「変態」な楽曲になっています。
剛くんに作ってもらいたい気持ちは、デビュー前から剛くんと話していたのでようやく一つに夢が叶い、今幸せな気持ちです。
愛!人生!がテーマで一人一人に必ず刺さると思います。
公式ホームページ
京本大我

【We can’t back】
自作曲で勝負したいと真っ先に思い、ずっと作り溜めてきたデモテープをスタッフさんにたくさん聴いてもらい、選ばれた楽曲です。
実はこの楽曲は7年前に制作したもので、メロディは完全当時のまま、歌詞も9割はそのままです。
製作した頃の熱量、想いのままお届け出来ること嬉しく思います。
「失恋ソング」ではなく、敢えて「ラブソング」
僕の大好きなRock Soundに乗せて、自分の世界観純度100%でお届けします。
公式ホームページ
森本慎太郎

【Love is…】
ソロ曲をやるなら、自分の好きなことをやりたいと思い
高校生から聞いていてすごく好きで憧れている、平井大さんにお願いしました。
自分らしさと日常を感じられるワードを歌詞に散りばめてもらい、平井大さんらしいメロディと森本慎太郎のミックスがすごく良い色を出して素敵なラブソングに出来上がりました。
普段、平井大さんの曲を一曲リピートする自分ですが、これからはこの楽曲をリピートになりそうです。
公式ホームページ
王子さまの時すっごくお目々きらきらしてて無邪気さが眩しい‼️でも子どもっぽいって訳ではなくてしっかり凛々しいんだよね😭👏✨表情がとても良かったなぁ☺️そしてマントの所作が綺麗すぎる🤴お歌の時の優しい眼差しと丁寧な歌声…好きだ🥹🌟 #星降る夜に出掛けよう #髙地優吾
— nachan (@st38chan) June 16, 2023
田中樹

【Sorry】
これまでラップ調を書かせてもらった経験や、SixTONESの6人で実現してきた表現を、自分ひとりで、より深くより丁寧に表現できたらと思い、かねてから気に入っていたデモ曲を、田中樹初のソロ曲として形にしました。
SixTONES王道のR&Bサウンドに、ストーリー性のあるリリック。自分が歌う事の説得力が持てるよう、自分もラップ詞を書かせてもらい、制作チームと意見を出し合いながら作りあげました。
公式ホームページ
SixTONESは6人とも歌唱力が高い!?

SixTONESは6人全員ジャニーズの中でも歌唱力が高いと言われているそうです。
6人それぞれの特徴的な歌声が魅力的だと言われているのですが・・・。
実はグループ結成時『6人のメンバーがそれぞれの音域のい歌声で個性を出せるグループになって欲しい』というジャニーさんの願いが込められているようです。
のでグループ名が【Six】=6つ・【TONE】=音域を組み合わせて【SixTONES】=原石と名づけられてたようです。
6人それぞれのどんな特徴がある歌声なのかを調べてみました。
ジェシー
・メインボーカル(おもに低音パート)
・メンバーNo1の歌唱力と言われている
・聴いている人の心に響きやすい繊細で優しい歌声で、自身の感情や気持ちを載せて歌う
・ハーフということもあり英語歌詞の発音は抜群で、日本人には中々表すのが難しいセクシーさが歌声にある
#JESSEのズドンBLOG#ジェシー
— スイーツ部顧問 (@jessemiss611) April 3, 2023
CDTV見たよ❤️
お疲れ様❤️
ジェシーずるいよ!
金髪オルバサングラス黒スーツのビジュ最高にカッコ良かったし、Imitation Rain歌声もちろん素敵だし、最後のネイティブ発音の英語でお祝いメッセージもカッコ良すぎてキュンてなってたらウィンクまできてギュンてなったよw
京本大我
・メインボーカル(おもに高音パート)
・ハイトーンボイスでありながら楽曲によって低音から高音まで声を操れる
・ミュージカルで鍛えた迫力ある声量・独特なビブラートそして表現力がしっかりとかかった歌い方
・一度聞くとクセになってしまう
松村北斗
・低音・高音ともに操っている魅惑的な歌声
・甘めのボイスだけど力強さも感じる歌声
#JESSEのズドンBLOG#ジェシー
— スイーツ部顧問 (@jessemiss611) April 3, 2023
CDTV見たよ❤️
お疲れ様❤️
ジェシーずるいよ!
金髪オルバサングラス黒スーツのビジュ最高にカッコ良かったし、Imitation Rain歌声もちろん素敵だし、最後のネイティブ発音の英語でお祝いメッセージもカッコ良すぎてキュンてなってたらウィンクまできてギュンてなったよw
髙地優吾
・とてもクリアな歌声
・癖がなくて、発音もしっかりしている
・雰囲気も相まって優しい歌声
王子さまの時すっごくお目々きらきらしてて無邪気さが眩しい‼️でも子どもっぽいって訳ではなくてしっかり凛々しいんだよね😭👏✨表情がとても良かったなぁ☺️そしてマントの所作が綺麗すぎる🤴お歌の時の優しい眼差しと丁寧な歌声…好きだ🥹🌟 #星降る夜に出掛けよう #髙地優吾
— nachan (@st38chan) June 16, 2023
森本慎太郎
・甘めなキャラメルボイス
・リズム感もあり柔らかい歌声
・森本慎太郎さん独特な色気か歌声に感じられる
王子さまの時すっごくお目々きらきらしてて無邪気さが眩しい‼️でも子どもっぽいって訳ではなくてしっかり凛々しいんだよね😭👏✨表情がとても良かったなぁ☺️そしてマントの所作が綺麗すぎる🤴お歌の時の優しい眼差しと丁寧な歌声…好きだ🥹🌟 #星降る夜に出掛けよう #髙地優吾
— nachan (@st38chan) June 16, 2023
田中樹
・ラップ担当
・エフェクトや被せて歌うことが多い
・低音でエネルギッシュな歌声で盛り上げたり、優しくて甘い歌声で癒したりする
まとめ
今回はSixTONES11枚目シングルの詳細そして各メンバーソロ曲について紹介しました。
SixTONESの名前に込められたジャニーさんの願い通り、6人のメンバーがそれぞれの音域の歌声で個性を出せるグループとしてさらなる進化をしている感じがしますね。
シングルのカップリングとしてソロ曲を入れ込むあたりも、新鮮でありファンのかたの声も届いてのことなんでしょうね。
早く6人のそれぞれ違ったソロ曲が聴いてみたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


コメント